毎月第2・第4日曜日 浜松“オーガニック百姓”広場 開催中! 浜松市農村環境改善センター 9:30~11:30

最近の畑・Ⅱ



最近の畑・Ⅱ

一番生育のいいナスの株ですが、テントウムシダマシやヨトウムシの被害が結構あります
種採り用のナスです、何とか虫の被害を受けていませんが収穫まで一ヶ月あり心配です

最近の畑・Ⅱ

ナスの生育状況を判断する方法としてよく知られている雌しべと雄しべの長さ
まん中の雌しべが周りの雄しべより長ければ問題なし、逆に雌しべが短ければ肥料切れと言われてます
肥料を与えていないのに雌しべが長いので生育良好?なのでしょうか

最近の畑・Ⅱ

テントウムシダマシの被害があるものの収穫できました、しかし味に苦みがあり売り物にはなりません
今年は様子見で栽培していますが、土作りをしなければと実感しました
有機物(腐植)が少ないと思われるので、緑肥を取り入れようと思います
草(雑草)を生やすことができないので、野菜や緑肥を育てながら土作りしていきたいです


同じカテゴリー(ナス・ピーマン)の記事
台風被害の夏野菜
台風被害の夏野菜(2012-06-30 12:28)

ピーマンの種採り
ピーマンの種採り(2011-09-20 13:01)

ピーマン収穫
ピーマン収穫(2011-07-22 12:55)

なすの母体選抜
なすの母体選抜(2011-07-07 13:02)

アレレのレ
アレレのレ(2010-07-31 12:54)

この記事へのコメント
はじめまして
ブログを拝見させていただきました。
私は現在、野菜の食味に興味を持っております。その食味も農法の違いで現れたり、同じ作り方でも生産者によって違いが現れてくるのが興味深いです。
食味した回数は少ないですが、慣行、有機、自然農法、自然農、自然栽培の野菜を食べてみて、今まで食べた中では自然農の野菜が自然の味がしました。といっても同じ農法でも人によってまちまちで、特に自然が付く作り方はガイドラインがないようですので・・・。無肥料といっても植物性の堆肥はよいとか、補いで米ぬか油かすはよいとかよくわからない面があります。

なぜ、無肥料なのにナスは苦味が出てしまったのでしょうか?
肥毒、または畑の履歴、その他何らかが影響しているのでしょうか?

よろしくお願いします。
Posted by とろん at 2010年11月23日 07:29
とろんさん、貴重なコメント有難うございます

栽培方法もそうですが作物の味についても色々思う事があります
私自身は味音痴で、食べ比べもあまりした事がありません
ナスの苦みは肥毒ではなく、土ができていない(何かしらの養分がない)からだと思います
自分の中で良い野菜は発酵する腐らない野菜と思っています、何の根拠もありませんし美味しいからいいとも思っていません


よく飲んでいるお茶について言えば
善光園さんの無肥料栽培のお茶をはじめて飲んだ時は、茶の味が薄く感じ
美味しいとは思いませんでした(慣行のお茶に慣れているから?)
飲み続けていると味に慣れたのか違和感はありません、今でも美味しいとは思いません(不味い訳ではありません)が飽きずに何杯でも飲めます
一番感じるのは他のお茶を飲むとその違いがよくわかります、肥料で作られた味で本当に美味しくないです
Posted by ハミングバードハミングバード at 2010年11月24日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
最近の畑・Ⅱ
    コメント(2)